目次
不動産投資は、
- 専門知識がなくても始められる
- 資産を手元に持つため株やFXよりも安心
- 不労所得が手に入る
- 老後の年金や保険代わりになる
といった前向きな文章で勧誘されることが多いです。ただし、リスクのない投資や勉強しなくても儲かる投資はありません。
投資側の知識のなさや期待感に漬け込んでお金にならない物件を売りつけたり、手数料等をだまし取ったりする悪質な不動産投資詐欺も存在するため、投資を始める前に投資詐欺のよくある手口を押さえておきましょう。
手付金を持ち逃げする手付金詐欺
不動産投資用物件の購入手続きは、売買契約の締結時に手付金を支払い、物件の引き渡し時に残額を決済するのが一般的です。このとき、複数の買い主から手付金を集め、集めたお金を持ち逃げする手口のことを、手付金詐欺と呼びます。
基本的に、プロの詐欺師に取られたお金は、自分をだました相手を見つけ出したとしても、取り戻すことができません。内容の分からない手数料や、手付金の支払いを急かしてくる相手には注意しましょう。
状況が良い物件に見せかける偽装満室詐欺
偽装満室詐欺とは、物件を高く・早く売るために、あたかも満室ですぐに利益が出せると見せかける詐欺のこと。詐欺師仲間やアルバイトを使って一定期間空き室を埋め、物件が売れたら全員退去してしまうという手口です。
入居後すぐに収入がなくなってしまうため、集客に慣れた不動産オーナーでもない限り、すぐに赤字になってしまうでしょう。
「満室ならすぐに儲かる」
「満室なら不動産投資初心者でも大丈夫だろう」
という買い主側の心理を突いて、強気の価格で物件を売り出していることも多いので、二重三重に損をしてしまうのです。
不動産を買ったのに手に入らない二重譲渡詐欺
二重投資詐欺とは、「お金を支払って買ったはずの物件を、ほかの人に売却されてしまう」という手口を指します。本来、売買契約書を交わした時点で、売り主は買い主へ物件を渡す義務を、買い主は売り主へ代金を支払う義務を負うのが一般的です。
しかし、不動産の法的な所有権は、お金のやり取りをしたときではなく、各地の法務局で「登記」の変更手続きをしたときに行われるというルールがあります。このルールを利用して、「お金を受け取った後、登記を変更する前に別人に物件を売る」のが二重譲渡詐欺です。人間関係を複雑にするため、別人に売って登記してもらった物件を、さらに別の相手に売って売買代金を回収しづらくする、といった手口が使われることもあります。
物件のマイナス情報を伝えない情報隠蔽詐欺
- 事故物件である
- シロアリ被害にあっていて物件の状態に難がある
- 現行の耐震基準を満たしていない
- 違法建築である
といった買い主にとってのマイナス情報、わざと隠したまま不動産売却手続きを進めるのが情報隠蔽詐欺です。本来、買い主にとってマイナスになる情報は、「瑕疵担保責任」といって、売買時に売り主や仲介をする不動産会社が説明するように法律で義務付けられています。瑕疵担保責任に該当する問題がある物件は、値下げをしないと買い主が見つからないため、相場よりも安くなるのが一般的です。
情報隠蔽詐欺に引っかかると、賃貸としてすぐに運用できない物件を高く買う羽目になってしまいます。物件購入時にローンを組んでいる場合、物件の売却に金融機関の同意が必要です。家賃収入は得られない、かといって不要な物件を売ってローンを片付けることもできないため、結果的にローンの負担がのしかかり、破産してしまう人も少なくありません。
詐欺すれすれのグレーな売り方も横行
不動産投資詐欺を働く相手は、法的にグレーな売り方もしてきます。具体的な手口としては、
- 一時的に家賃を上げる表面利回りを高く見せかける
- 「今だけ」「他にも興味を示している人がいる」といった宣伝文句で購入を急がせる
- 内覧用の部屋だけリフォームしてあるが、他の部屋は老朽化したまま
- 節税・年金対策・保険代わりになるといった勧誘で興味を誘う
などです。
恋愛感情を利用したデート商法など、一部の手口に関しては法律の改正で契約解除できるようになってきています。
しかし、法律のアップデートよりも、詐欺の巧妙化の方が圧倒的に早いもの。不動産投資をするなら、相手の勧誘が真実なのか、怪しいところがないかを判断するためにも、詐欺の手口に関する知識を習得しましょう。
まとめ
不動産投資詐欺の多くは、強引な態度や甘い言葉を駆使して、買い主の油断や無知につけ込んできます。「無条件に相手の話を信じてしまう」「自分で判断をしない」のは、詐欺被害の入り口です。
うまい話には相応のリスクや裏があります。業者の話に乗せられないように、マンションを始めとした不動産投資詐欺の手口を知っておきましょう。ただ、不動産投資詐欺に関する情報は、日常生活では入ってきません。まずは、不動産投資セミナーに参加して、投資や詐欺に関する知識、不動産業者の見分け方などを学びましょう。